ロゴ作成を依頼する方法と注意点は?発注ポイントも解説

ロゴ41

ロゴは会社のイメージを左右する重要なものです。

自分で作成することも可能ですが、デザインやロゴ作成に関する知識やスキルがあるプロに依頼したほうが、要望に合ったものができるでしょう。

ロゴ作成の方法はデザイン会社に依頼したり、フリーランスのデザイナーに依頼したり、さまざまな方法があります。ロゴ作成を依頼する方法と注意点について、また発注する際のポイントについても解説します。

→オンラインで手軽にロゴ作成!無料で利用できるおすすめのサービスを紹介

デザイン会社に依頼する

デザイン会社に発注すれば、ロゴを作ってもらえます。なかには、ロゴの作成に特化しているデザイン会社もあります。専門的スキルと知識を持つデザイナーが作成するので、質の高いロゴ作成が期待できるでしょう。実績があるので、依頼者の要望をうまくとらえ、理想のロゴを作ってくれます。

デザイン会社は数多くあるので、そのなかから選ぶのは難しいかもしれませんが、会社のWebサイトをチェックし、実績や作品を見比べてみましょう。そのなかから自分の作りたい雰囲気やデザインのロゴ作成をしてくれそうな会社を選ぶことが必要です。

デザイン会社への依頼は、クオリティの高いロゴ作成が可能ですが担当者の実績や知名度によっては費用が高額になります。忙しいデザイナーの場合、作品が完成するまで相当時間がかかってしまうこともあるでしょう。納品までのスケジュールや進行方法についても確認することが必要です。

また、なかには「専門家に任せてください」といったように、こちらの意見を尊重せず、デザイナーのこだわりを押し付けられてしまうこともあります。途中まで依頼していたとなれば、キャンセル料などを請求されることもあるので、注意が必要です。

フリーランスのデザイナーに依頼する

フリーランスのデザイナーもデザイン会社と同様、質の高いロゴ作成が期待できます。ただし、フリーランスといってもスキルはさまざまなので、必ずしも質の高い作品ができるとは限りません。デザイナーの実績や作品、どのような勉強をしてきたか、どのような作品が得意なのかなどを確認してから依頼しましょう。

デザイナーによっては価格交渉ができることもあり費用に関する相談ができる点はメリットと言えます。

クラウドソーシングを利用する

クラウドソーシングには、仕事を探している人や仕事を依頼したい人が数多く集まっています。デザインを請け負うデザイナーも数多く登録しているので、そのなかから選ぶことが可能です。デザインの質に関してはさまざまなので、依頼してから失敗しないようデザイナー選びは慎重におこなわなければなりません。

作品や実績を確認できるので、そのなかで気になるデザイナーがいれば直接発注できます。質の高いロゴを、比較的安い費用で依頼できる可能性もあるので、検討してみるとよいでしょう。クラウドソーシングではデザインコンペ形式で選ぶ方法もあります。

デザイン会社などに依頼しても、通常は2~3案程度ですが、クラウドソーシングのコンペでは50案、100案といった数多くのデザイン案を集めることが可能です。

しまも、さまざまなデザイナーが提案するので、要望に合ったイメージデザインのロゴを見つけることもできるでしょう。

既成のロゴを購入する方法もある

ロゴ53

デザイナーが作成したロゴを購入する販売サイトがあります。さまざまなデザインのロゴがあり、価格も数千円~数万円と幅広いのもメリットです。ロゴはダミーで作成されているので自社のロゴもイメージしやすいでしょう。

ロゴ作成の依頼をする際の手間が省けて、短期間でロゴを手に入れることも可能です。

ロゴ作成を依頼したときの費用相場

ロゴ作成の費用は幅広く、数千円で請け負ってくれるケースもあれば、数十万円かかるケースもあります。

個人で依頼する場合でも、安くても1~2万円は予算として考えておいたほうがよいでしょう。参考:ロゴ作成のビズアップ

デザイン会社に依頼する場合は、3~50万円程度が相場です。クラウドソーシングであれば、数千円から依頼できるケースもあります。

ロゴ作成を依頼する前にしておきたい準備

ロゴ47

準備しておきたいこととしては、ロゴのイメージを明確にしておくことです。サイズや色、印象など、どのようなロゴを作成してもらいたいか、はっきりさせておきましょう。自分のなかに明確なイメージがないと、依頼されるほうも迷ってしまいます。

迷いがあると、時間や手間がかかり、費用がかさんでしまう可能性もあります。また、ロゴ作成の目的や納品までのスケジュール、予算などもきちんと伝えられるよう準備しておきましょう。

ロゴ作成を依頼する際のポイント

どのようなロゴを作成してほしいかを伝えるには、方向性がわかるキーワードを伝えることです。カッコいい、かわいい、清楚、レトロ、高級感がある、親しみやすいなどのワードでロゴの雰囲気や印象を伝えましょう。さらに、「カッコいい」といっても、とらえかたはいろいろなので、どのようなカッコよさを求めるのかをあわせて伝えることです。

参考になるロゴなど資料を見せながら伝えるとより理解してもらえるでしょう。依頼時に伝えることは、デザインのイメージだけではありません。ロゴのコンセプトや目的、なぜそのようなイメージのロゴがほしいのかなども伝えましょう。

さまざまな情報があったほうが、デザインのヒントになるほか、方向性が間違うのを避けられます。また、何に使用するのかを伝えることも重要です。Webサイトのほか、パンフレットなどの紙媒体に使用するのであればそれも伝えておきましょう。

モニターなどの画面と紙では色の見え方が異なります。両方に使用するならその点も踏まえた色を使用するなど、デザイナーが考慮して色をコントロールして作成してくれます。さらに、使用するものによってはサイズやバランスなども考えて作成する必要があるので、掲載する媒体や目的を伝えておきましょう。

作成料金についても確認しておくことです。ロゴを作成する過程で、修正を依頼することもあります。料金には修正費用は含まれているのか、含まれているとしても何度までか、追加料金が発生する場合はあるのか、などといった点を確認しておきましょう。

あいまいなまま進めると、トラブルの原因になるので注意が必要です。

目的と希望に合った方法を見つけて依頼しよう

ロゴ作成の方法はいろいろあります。そのなかで、費用や目的、依頼のしやすさなどを比較検討して要望に合った依頼先を見つけましょう。また、発注する際には、デザイナーがより理解しやすいよう、用意できる情報や資料はきちんと準備することが必要です。

また、あとでトラブルにならないためにも、料金の内容やスケジュールに関しても最初に確認をしておきましょう。